ヘルプ

<伊佐沼堰・近代土木遺産>

写真: <伊佐沼堰・近代土木遺産>

写真: <入間川*お〜い、雲!> 写真: <入間川*川越線鉄橋・1936年製>

2011入間川写真紀行3*入間川写真散策。

埼玉県西部、入間川右岸流域、川越市伊佐沼、赤間川。

2011-3-11、午前中、撮影。

お気に入り (28)

28人がお気に入りに入れています

コメント (29)

  • nophoto_70_mypic.gif

    おはようございます。

    へぇ〜これは「橋」では無く「提」なのですね。
    アールが欄干だと思っていましたが・・
    何だかおしゃれなデザインですね^^
    で、此処は人は渡れるのですか?

    2011年3月22日 10:54 退会ユーザー

  • かめやき

    これをみますと平安を感じます。
    ごく当たり前に思っていることが。

    2011年3月22日 11:39 かめやき (76)

  • T.Sekine

    nisikazeさん、こんにちわ。

    今さっき、午前中の計画停電が終わり、PCを立ち上げました。
    これは、堰で、アーチのところに、せき止める板があったようです。向こう側に、幅三十センチほどの、渡りコンクリがあり、それが、橋の役目を果たしています。ちなみに、1931年製です。
    コメント、お星さま、ありがとうございました。



    かめやきさん、こんにちわ。

    昭和初期の、農村地帯の堰として、このデザインは、特筆すべき事柄のようです。詳しい事情は、全く分かりませんが、造形から、平和への祈りや願い、といったようなことを感じました。
    コメント、お星さま、ありがとうございました。

    2011年3月22日 12:55 T.Sekine (102)

  • T.Sekine

    しゅうちゃんさん、

    μさん、

    へんろさん、

    tokushima2000さん、

    Peaceさん、

    MOさん、

    えっちゃんさん、

    山親父さん、

    くるみさん、

    茂作さん、

    よしぼーさん、

    SF Studio 2さん、

    トシさん、

    yakko16gさん、

    西表カイネコさん、

    板にゃんさん、

    きーあにさん、



    伊佐沼堰に、お星さま、ありがとうございました。

    2011年3月22日 12:57 T.Sekine (102)

  • saeko(お試し中)

    ルンルンと渡りたくなりますけど
    橋じゃないんですね。
    楽しい形をしてますね^^

    2011年3月22日 13:17 saeko(お試し中) (99)

  • 大徳寺

    残していきたい土木遺産ですねぇ。^^*

    2011年3月22日 14:48 大徳寺 (216)

  • T.Sekine

    saekoさん、こんにちわ。

    小さな三連のアーチは、モダンで、軽やかなリズムを奏でています。昭和初期の農村地帯に、誰が、どのような経緯で造ったのか、想像力が働きます。
    コメント、お星さま、ありがとうございました。



    大徳寺さん、こんにちわ。

    この堰は、埼玉県の、近代土木遺産に登録されているようです。さほど、頑丈なモノとも思えないのですが、ほぼ八十年、地元の人や識者たちによって、大切に、守られてきたような感じがしました。
    コメント、お星さま、ありがとうございました。

    2011年3月22日 15:33 T.Sekine (102)

  • nophoto_70_mypic.gif

    かわいいオブジェになってますね^^
    真正面からの撮影、難しくなかったですか〜??

    2011年3月22日 16:59 退会ユーザー

  • T.Sekine

    qumyahさん、こんばんわ。

    小さな川ですが、ざぶざぶと中に入っていくわけにもいかず、斜めになった水際すれすれ、しかも、重心を川側に預けての、あぶない撮影でした。でも、その写真が、こうしてアップできたので、よかったです。
    コメント、お星さま、ありがとうございました。

    2011年3月22日 17:42 T.Sekine (102)

  • Yosshiぃ

    おもしろい形をしていますね。
    現代はこういう建造物が少なくなってきました。
    一級河川の看板の様にこういう物にも、何かに指定して欲しいです。

    2011年3月22日 18:57 Yosshiぃ (16)

  • T.Sekine

    Yosshiいさん、こんばんわ。

    こうしたモノが、八十年以上も残っているのは、場所柄だと思います。アーチを足で蹴飛ばしたら、おそらく、倒れてしまうでしょう。これからも、大切にしてもらいたいものです。
    コメント、お星さま、ありがとうございました。

    2011年3月22日 19:54 T.Sekine (102)

  • あつりん

    これまた素敵な場所ですねぇ。

    2011年3月22日 19:59 あつりん (148)

  • T.Sekine

    あつりんさん、こんばんわ。

    この場所、この建造物は、たまたま、見つけたもので、また一つ、撮影スポットが増えた、という感じで、内心、子供のように喜んでいます。

    まだまだ、大変な状況下のなか、コメント、お星さま、ありがとうございました。

    2011年3月22日 20:09 T.Sekine (102)

  • さちどん(お疲れハニワ)

    アーチがいい感じですね♪

    2011年3月22日 20:23 さちどん(お疲れハニワ) (65)

  • T.Sekine

    さちどんさん、こんばんわ。

    だだっ広いい農地の、県道沿いに、なにか、へんな形のモノを見つけたので、迂回しながら、車で近づきました。なんでこんな所に、こんなモノが、と思いながら、喜々としてシャッターを押し続けました。
    コメント、お星さま、ありがとうございました。

    2011年3月22日 20:35 T.Sekine (102)

  • jake(ちょい休憩中)

    お、これ私も撮りました。
    でも、この角度からは撮ってないですね〜。
    真横から見ると大きく見えますね。

    2011年3月22日 21:56 jake(ちょい休憩中) (37)

  • T.Sekine

    jakemaxさん、こんばんわ。

    ご存知でしたか!たしかに、見た目は、もっと小ぶりですよね。三連アーチを強調したかったので、かなり無理な位置から、撮りました。ちなみに、ネット検索すると、その筋では、有名な建造物のようで、画像がたくさん出てきますよね。もう少し引いた、正面構図もありますが、記録写真の意味合いが強いように感じました。
    コメント、お星さま、ありがとうございました。

    2011年3月22日 22:10 T.Sekine (102)

  • やまべぇ

    こんなのは見たことないです〜
    うちのいたずら坊主はこの上を渡ってしまいそうですよ(^_^)

    2011年3月22日 22:20 やまべぇ (38)

  • nophoto_70_mypic.gif

    素敵な三連アーチですね。^^

    2011年3月22日 22:35 退会ユーザー

  • T.Sekine

    やまべぇさん、こんばんわ。

    よく通る道の、一本裏側にありまして、うかつにも、今まで気づきませんでした。1931年製なのですが、そうとうオシャレですよね。
    コメント、お星さま、ありがとうございました。



    suzudadaさん、こんばんわ。

    とても、調和のとれた造形で、しかも、優しい感じを受けました。地元の人が、八十年以上も、大切に保存しているようです。
    コメント、お星さま、ありがとうございました。

    2011年3月22日 22:40 T.Sekine (102)

  • モンプチ

    大変な中のアップお疲れ様です!!!
     今日までアップも出来ない私にはまねできないです、、、

    凄いです!

     由緒ある橋なんですね^^
    凄く近代的でそんな古いものとは@@

    2011年3月22日 23:23 モンプチ (169)

  • 八犬伝

    3月11日だったのですね。
    貴重な写真となりますね。

    2011年3月22日 23:29 八犬伝 (211)

  • T.Sekine

    モンプチさん、こんばんわ。

    写真のアップは、その方の心身の状態にあわせてなされば、よろしいかと、常々思っています。お言葉は、身に過ぎてはいますが、光栄です。これからも、素晴らしいお写真を、楽しみにしています!
    うれしいコメント、お星さま、ありがとうございました。



    八犬伝さん、こんばんわ。

    大震災の、およそ三時間前の撮影でした。帰宅後、写真の選択をしている時に、グラグラっときました。おそらく、この写真と、あの日の体験はリンクされて、長く脳裏にとどまると思います。
    心優しいコメント、お星さま、ありがとうございました。

    2011年3月22日 23:39 T.Sekine (102)

  • もも

    可愛い堤防ですね^^

    2011年3月23日 17:51 もも (104)

  • T.Sekine

    ももさん、こんばんわ。

    以前、ネットで写真を見たことがあったのですが、実物は、意外に小さくて、かわいらしいモノでした。
    コメント、お星さま、ありがとうございました。

    2011年3月23日 18:12 T.Sekine (102)

  • 風

    伊佐沼にこんな素敵なものがあったなんて!
    お洒落なデザインですね(*^^*)

    2011年3月25日 02:03 風 (17)

  • T.Sekine

    風さん、こんにちわ。

    伊佐沼、といっても、地番です。埼玉医療センターへ向かう道沿いに、JAがあり、その前あたりです。ちょっと、わかりづらい所であるので、私も、今まで、気づきませんでした。
    コメント、お星さま、ありがとうございました。

    2011年3月25日 13:05 T.Sekine (102)

  • nophoto_70_mypic.gif

    素敵な橋ですね。作り手の思いを存分に表した暖かさ(人と人を結ぶもの)であふれた優しい橋ですね。この橋の側での生活が心豊かになりそう。

    2011年3月28日 07:58 退会ユーザー

  • T.Sekine

    はっしいさん、おはようございます。

    この堰は、1931年製で、私よりも、はるかに年上の八十歳です。埼玉県の農村部に、かようなデザインの建造物が、どのような経緯で、造られたのか、詳細は、よくわかりません。しかし、この造形が、とても愛されて、その後、地元の方々によって、大切に守られてきたのだと思います。ちなみに、現在は、使われていません。
    コメント、お星さま、ありがとうございました。

    2011年3月28日 10:03 T.Sekine (102)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。