ヘルプ

2022_0403_142740 蹴上インクライン

写真: 2022_0403_142740 蹴上インクライン

写真: 2022_0403_150436 蹴上インクライン 写真: 2022_0403_142116 桜の名所

お気に入り (10)

10人がお気に入りに入れています

コメント (15)

  • symrioz

    4/2は大変な人でごった返してましたが、雨のせいか少なめですな

    2022年4月11日 20:36 symrioz (0)

  • キューチャン

    symriozさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    雨で歩き難いということもあるのでしょうか。
    もうちょっと上の方になると人が増えてきてねじりまんぽらへんはかなりの人口密度でしたが下の方はこんなもんでした。
    考えたらインクラインってここが入口というはっきりしたものもないですね。
    下の船溜まりの噴水の方から歩道伝って入るか、三条通とちょうど高さが同じになるところから入るかねじりまんぽの横から入るか上の船溜まりから入るか、
    でもどこも入口然とはしてないように思います。

    2022年4月12日 00:31 キューチャン (36)

  • キューチャン

    kanzeさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年4月12日 00:31 キューチャン (36)

  • キューチャン

    がんちゃんさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年4月12日 00:31 キューチャン (36)

  • symrioz

    これは橋の上からでしょうか、いつも南禅寺から来てねじりまんぼ横を上ってインクライン下って三条通へ出て地下鉄へというルートでして
    ↓コロナ前、桜や紅葉の時期はバスは超満員、大渋滞でしたので、京阪や地下鉄で行けるとこはそうしますし、いつぞや白川通からバスに乗ってて大渋滞になり、東山三条で地下鉄1区間券を無料配布して地下鉄に誘導されたことがあります。
    と、バス一日券が700円になってからは、何も考えずバス一日券(時間があれば西大手筋や竹田から)ではなく、地下鉄と乗り継いで60円引きを狙ったりします(バス−バス乗り継ぎは1時間半の時間制限があるので厳しいです)。

    2022年4月12日 08:29 symrioz (0)

  • kame

    やっぱり地下鉄で来る人が多いから ねじりまんぽ辺りが混むのでしょうね。私はもっぱら東天王町バス停から歩きでしたが 何かここには地下鉄使ってね〜という作為?が感じられるのよね・・

    2022年4月12日 12:07 kame (12)

  • キューチャン

    nossさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年4月12日 21:50 キューチャン (36)

  • キューチャン

    トキゾウさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年4月12日 21:50 キューチャン (36)

  • キューチャン

    symriozさん
    コメントありがとうございます。
    言われるとおり、南禅寺に向かう参道の橋の上からです。私も普段はあまり通らない、というか今までは人が多くて立ち止まらなかった場所です。
    ちょっと前にcibaさんが長らく通行止めだった南禅寺から直接ねじりまんぽの上の方に抜ける疎水沿いの遊歩道を通られていたので、帰りにそちらから上の方を回ろうと決め、最初は下の方を重点的にうろついてみました。
    今はコロナでお客さんが減ってバスも間引き運転のありさまですが、以前は桜・紅葉ではバスはどうしようもありませんでしたね。
    金閣寺から出町柳まで、歩いてもバスに最後まで抜きつ抜かれつ、途中のコンビニでお茶を買って一服しても同じバスにすぐ追い付く、みたいなことがありました。それにしても地下鉄のタダ券配ってでもお客を流すとはさすがは観光都市の公営交通ですね。
    バスの中でイライラさせとくよりさっさと送り込んで疲れて近所のお店でお茶とお菓子の一つも買ってお金を落としてもらってこその公営交通ですもんね。

    2022年4月12日 22:05 キューチャン (36)

  • キューチャン

    kameさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    昨年、一昨年と桜は欲求不満気味でしたし今年ももう次の週は終わってそうだったので欲張って知恩院から歩いて来ましたがやっぱり普通は地下鉄ですね。この日も帰路は地下鉄で三条京阪というオーソドックスなルートでした。
    確かに蹴上にあるバス停には市バスは来ず、九条山を越える京阪バスが細々と走ってるだけですね。
    地下鉄東西線は、京阪を路面に通しながら直下を掘るという難工事な上に掘れば出て来る埋蔵文化財を調査しながらの工事で、しかも出来上がった地下鉄は全駅フルスクリーンのホームドア付きの自動運転という超お金のかかった地下鉄で、コロナでお客が減った途端に利払いに困って京都市の財政を揺るがすほどの借金の塊なので何としても乗ってもらわんといかんのでしょうね。

    2022年4月12日 22:53 キューチャン (36)

  • キューチャン

    フーテンのふさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年4月12日 23:50 キューチャン (36)

  • みなみたっち

    雨のインクライン、素敵ですね。
    人も少なくてよい感じです。

    2022年4月14日 09:51 みなみたっち (76)

  • キューチャン

    みちのく三流写真家さん
    ☆ありがとうございます。

    2022年4月16日 10:40 キューチャン (36)

  • キューチャン

    昔ライダーHKさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年4月16日 10:42 キューチャン (36)

  • キューチャン

    みなみたっちさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    しっとりぬれた坂道も悪くありませんね。
    三々五々傘をさして桜愛でながら歩く人の様子もいい感じですが
    たまにゴルフ用みたいな傘やショッキングピンクとか原色ブルーのジャケットで歩いてる人がいるとシャッター切るの躊躇してしまいます。
    やっぱり主役より目立ってはいけませんよね。(^-^)

    2022年4月16日 10:49 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。