ヘルプ

ヤマトニジュウシトリバ#1

  • 2
  • 539

写真: ヤマトニジュウシトリバ#1

写真: ミカドトリバ#5 写真: ヤマトニジュウシトリバ#2

Alucita japonica (Matsumura, 1931)
ニジュウシトリバガ科

山梨県甲州市にて。

マダラニジュウシトリバと似るが、本種は黄色味を帯びない。
成虫出現月:4〜12(成虫越冬)
幼虫食餌植物:不明

マダラニジュウシトリバ
http://photozou.jp/photo/show/1433095/183002417

8.21撮影。

G1380-1

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (2)

  • 独り蛾

    この波状の翅、そして形まで扇子のようですよね。
    色も緑っぽくて、和風な蛾ですね^^

    2013年8月23日 17:37 独り蛾 (4)

  • monroe

    独り蛾さん

    ニジュウシトリバは近所でよく見ますが、本種は初見でした。
    いずれも小さく、よほど近づいて見ないとAlucitaであることが判りにくいですね。
    この独特な翅の構造はとても魅力的ですね。
    越冬個体などで羽毛がほとんど抜け落ちて骨だけの扇子みたいのがいますが、
    あれでも飛べるのは小さいからなんでしょうね。

    2013年8月23日 18:15 monroe (30)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。