入ってみよう(ちび吉)
入れてみよう(飼い主)
こんな感じ、発泡スチロールの断熱効果は絶大です。
Albums: 日常、つれづれ、あれやこれや。
Favorite (21)
21 people have put in a favorite
Comments (14)
-
良い感じ~
外に 綺麗ちゃんの為に猫ハウスがあるんだけど 発砲スチロールを入れてあげようかな~12-03-2020 19:24 nekomama (39)
-
いいですのニャ-♪ あったかぬくぬく一戸建て♪
カイネコもモノスゴク寒いと家の中にム-ンライトのテント張りますのニャ-♪12-03-2020 19:41 西表カイネコ (179)
-
nekomamaさん、ありがとうございます。 完全に密閉できる形状で、最低限の出入り用穴を開けるのがコツです。
カッターナイフの刃を寝かせば、簡単にカットできますが、指先を切らないよう注意してください。12-03-2020 20:02 MR2 (41)
-
西表カイネコさん、ありがとうございます。 新築時にきっちり断熱構造にすれば、長い目で見てもエネルギーコストはかなり下げられますよね。 我が家を改装工事した平成初期は、そういう概念が乏しい時代だったので、ガラスウールが壁の中に入ってはいますが、発泡樹脂製の断熱ボードと比べたら、殆ど効果無しです。
12-03-2020 20:11 MR2 (41)
-
オスの子猫は大体元気がいいですね。
私の友人の家では野良ちゃんの家を置いていましたが、雪の降る真冬でも
暖かい毛布を入れてやりペットボトルにお湯を入れてモフの下に置いてやると
喜んでしがみついて寝てるようです。12-03-2020 21:14 花絵夢(ぼちぼちと...) (50)
-
ちゃんと、自分で入るのですか~♪
そちらは、かなり冷え込みのでしょうね~12-03-2020 23:33 cobuchan(リハビリ散歩中) (19)
-
花絵夢さん、ありがとうございます。 寒冷地では、夏の酷暑より、厳寒の冬季を乗り切るのが大変ですね、 お知り合いの方のお心使い、とても嬉しいです。
湯たんぽも、朝までには冷えてしまうので、機会があれば発泡スチロールのトロ箱をお試しいただくと宜しいかと。12-04-2020 00:01 MR2 (41)
-
cobuchanさん、ありがとうございます。 まだ寒さは序の口ですが、(それでも朝方の室内で数℃)厳寒期には室温が2~3℃になります。 厳寒期でも決して寒くないように、コロ達用には、3匹纏めて入れる大型を、亡くなったミケオ君にも一匹用サイズを作りました。
12-04-2020 00:07 MR2 (41)
-
今どきの断熱材はガラスウールじゃなくって、しゅわーっとスプレーすると「もこもこもこっ」となるやつですね、うちもそうです。
発泡スチロールと言えば、フロリダって地震がないから、今でもコンクリートブロック構造の家がほとんどなのですが、鉄筋が入るだけじゃなくて、空洞にスチロールが埋め込まれてるコンクリートブロックも最近あるようです。一軒建築中のを見せてもらいました。
発泡スチロールで、中にフリース製のブランケットを入れてあげると、猫ちゃんにはとってもあったかくなりますね。TNRのコロニーの猫たちのお世話をしている人が出てくるエピソードで見ました。12-04-2020 11:52 LimeGreen (49)
-
LimeGreenさん、ありがとうございます。 はい、実はこの後で、不要のフリースを入れました。 これから家を新築する、リフォームするなら、断熱材は「これでもか!」くらい徹底して使うべきですね、多少のコスト増は、暖房、冷房費が浮いた分で容易く回収できますから。
12-04-2020 14:31 MR2 (41)
-
軽くて持ち運び便利、断熱効果大とはいいですね~
12-05-2020 17:01 monaka (ボチボチと) (17)
-
monakaさん、ありがとうございます。 断熱効果に関しては、単なるダンボール箱とは雲泥の差で、真冬の屋外でも、中に入っていれば凄く暖かいですよ。
12-05-2020 17:46 MR2 (41)
-
あとは噛み噛みしないか心配^ ^
12-07-2020 16:41 やまべぇ (44)
-
やまべぇさん、ありがとうございます。 はい、何故か、それがないので助かりました。 コロ達は、爪研ぎするだけでなく、スチロールを食い破るのが大好きなので、素のままでは使えず、箱の表、裏面に、プリント合板を貼りました。
12-07-2020 18:20 MR2 (41)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.